line


2006_11/30 (thu)


コンソート野ばらの練習〜re:coverの練習〜U2のコンサート。


締め切り日が迫っている今日この頃。
モノを作っている人にしか分からないであろう、締め切り日の恐怖‥‥‥

というわけで、徹夜、徹夜の連続で、非常にしんどいです。吐き気もあります。
なので、野ばらの練習時間までの一時間、うとうとしていたら、
‥‥‥寝過ごしてしまいました。
携帯にも家にも電話を頂き、やっと正気になりました。とほほ。
練習中も、意識が遠のくわ、吐き気はあるわで大変でした。
が、皆さんに「ノンキーのレコーディング、楽しかった!!」と言って貰えて、元気回復。

その後、急いで帰り、俊輔君とre:coverの曲の練習。
練習中に、些細なことから喜びを感じる時があります。
今日も、ふと、音楽の中にずずずずずずっと入っていく快感を感じ、
さらに、元気回復。

それから、さいたまアリーナでのU2のコンサートへ。
音楽的には、本当に本当に素晴らしくて感動しました。
無駄な音が一切ない、実にシンプルな音楽なのに、スペーシーなので、超興奮!
ところが、途中で字がズラズラと出てきて、携帯電話でメールを送って下さいという
人権云々やアフリカ救済キャンペーンが始まった時に、すとんと、冷めました。
音楽を作ったり楽しんだりしている時間は、私、別世界にトリップしているのですよ。
文字はタブーなのです。携帯電話も。しくしく。



line


2006_11/29 (wed)

12/02ライブの準備。

司会を担当してくれるひでちゃん、美由紀ちゃん、イル、俊輔君、りおが勢揃い!
いよいよ、準備も佳境を迎えました。
これだけ頑張って準備したのだから、きっと良いライブになるに違いない!
トークあり、歌あり、合奏あり、合唱あり‥
イル君の26歳の誕生日に相応しい楽しいライブになりそうです。
ぜひ、皆さん、お出かけ下さいませ。

12/02(sat)13:00-15:00
ソレイユの丘水上ステージにて。



line


2006_11/27 (mon)

イルと制作。

役者業を半年お休みして音楽に没頭するはずだったイル君ですが、
私がフランスに行っている間に、私無しでは何も出来ないということが分かり、かなり落ち込んだ様子。
で、いろいろ苦しみ、悩んだあげく、、、ある日、
「老人ホームで働くことにしました!」と連絡してきました。
正直、その時は、もしかしたら「自分の不甲斐なさを帳消しにするつもりなのかな?」
‥と、思ってしまいました。
けど、今日、何を感じ、何を学んでいるか‥を話してくれた時、
この人の優しさは本物だなと思いました。
老人ホームで働きつつ、ギターの練習をしたり、コードの勉強もしているとのこと。
「亀の歩みだけど、どうやったら助けを求めている人を救えるのか、
両方から徐々に徐々に学んでいきたい」そうです。

彼の美貌と演技力なら、もっとラクに生きていけるのにね、カッコいいなぁ。
改めて、出会えて良かったなと思いました。



line


2006_11/26 (sun)


イル、re:cover、堀内美由紀ちゃんと12/2のライブ準備。


大体内容が決まり、誰が何をするか‥も決まってきました。
今回の監督のイル君が、音楽にも仲間にもお客さんにも
「思い遣りを持つこと」を約束してくれました。

ソレイユの丘での無料ライブは、何かを提供しようというライブじゃなくて、
「育ててもらう場所」として、私が皆に薦めてきたライブです。
準備や片付けの経験から何か吸収したり、協力する大切さを覚えたり、
サポートしてくれるスタッフやミュージシャンから学んだり、
お客さんとのgive & takeから勉強したり‥
そして、最終的には、音楽は「和」で魅力を増す芸術だということを、
体感して欲しいのですよ。



line


2006_11/23 (thu)


七川礼位ちゃんのボーカル・トレーニング。

synapse magicのライブまで一週間を切り、
顔がきりりと引き締まってきました。
でも、今日は、体調が悪くて、ストリートライブをお休みしてしまったとのことで、
しょんぼり。。
本当に真面目なのね。そんな日もあるよ〜。



line


2006_11/22 (wed)


あらいしゅんすけ君とイル君と12/2のライブ準備。

二人とも頼もしくなりました。
二人でいろいろな意見を出し合って、吟味し、却下し‥を繰り返しながら、
いろいろを決めていました。
そうそう、この二人はバスケットボール・チームも作ったらしい。

協力することを覚えて、何より。


line


2006_11/20 (mon)

イルと制作。


DVDの音楽制作をやりつつ、以前録音したものの編集をやりつつ‥
の日々で、夜も昼もなく、ずっと創り続けていて、たまーに、横になるだけです。
よく生きているなぁと、自分で自分に感心します。
それどころか、皆の運んでくる風邪菌にも全く侵されず。
やっぱり、集中力があるからかな?←そこだけ、自慢出来るので‥あはは。
でも、今日は、イル君が来た時、熟睡中でした。
ピンポンも電話の音も聞こえないほどの。。。ごめ〜ん。



line


2006_11/17 (fri)


堀内美由紀ちゃんと制作〜七川礼位ちゃんのレコーディング。

美由紀ちゃんとは、いっぱい一緒にやりたいことが沢山!
なのに、つい、まったり‥してしまう。
ノリというか、馬が合うのですね。
でも、ちゃんとやる時はやるのが私達。がーっと集中します。
そして、今日は、めでたく素敵な「ありがとう」のオケが出来ました!
この集中力は、絶対、「まったり」から生まれるのだと思う。。。

その後、5分で夕ご飯を済ませてから、礼位ちゃんのレコーディング。
お腹を空かせたまま仕事するのは構わない‥というか、いつもやっていることですが、
お腹が空いたままレコーディング‥は、絶対に避けています。
ぐ〜〜〜っという音が入ってしまうので。←編集の時に青くなることがよくあります。

夜遅いのが苦手の礼位ちゃん、、、。多分、いつもは寝てる時間だったのだろうな。
みるみるうちにパワーダウン‥でした。



line


2006_11/16 (thu)

「フラガール」を観る。

a-junちゃんが出ている話題の映画「フラガール」は、評判通り、とても良かったです!
考えさせられたことが沢山です。
特に、「苦労することが仕事だと思っていたけど、
人を喜ばせる職業もあっていいかなと思えるようになった。」
という母の言葉が印象的でした。
音楽もダンスも、自分も楽しみながら人を喜ばせる職業なので、
確かに風当たりは強いと思います。遊んでいるように思われる。。。
けど、 人は機械ではない。心を持っているのよ!

「心が豊かだからこそ‥」と多くの人が思って、芸術を求めてくれるといいなー。



line


2006_11/15 (wed)

あらいしゅんすけ君と制作。

私の力全てを出し切って、今、彼の背中を押そうと決意。
re:coverのために初めて書いた曲「花結び」のリアレンジをしてみました。
俊輔君の腕の毛が全部立ってました。目も赤かったです。
気に入ってくれたみたいです。嬉しい。。。
でも、まだまだ元気一杯‥というわけにはいかなそうです。
確かに、人が去るというのは、嫌なことですよね。



line


2006_11/13 (mon)

イルと俊輔君と12/2ライブの準備。

やっぱり、まだ、ふたりとも元気がない。
淳君がやめた影響は、とても大きいようです。
安定‥とはほど遠い生活をしていますからね、
将来のことを考える度、鬱になるようです。

私に出来ることはなんだろう‥と考えました。
きっと、将来に対する期待=希望を一緒に持ち続けることじゃないかな‥。
よし、頑張ろう!!



line


2006_11/11 (sat)

Still ... you turn me onのライブ〜我が家で二次会。

凄かった。。。鳥肌モノでした。
つかさ君の底力を見たライブでした。
心から尊敬しちゃう。

このライブについては、いつか時間のある時にたっぷり語りたいですね。
陳腐な言葉を並べて褒めたくないライブでしたから。



line


2006_11/10 (fri)

speaklowのライブ。

バックミュージシャンのことが話題になった日。。。
「あの人、ダメ!」っていう声を、よく耳にします。上手なのにねぇ。
人に好まれる人と好まれない人っていうのは、
どこがポイントで分かれるのでしょう?

私もそうやって噂されているのかと思うと、ちょっとびびる。
言われても、聞こえてきても、今更変わりようがないから、余計に。



line


2006_11/09 (thu)

高橋理恵子さんと村井頌子さんによる「日本の調べ」の編集〜ミックスダウン〜マスタリング。

チェンバロ、フランス製のピアノ、フルート、トラベルソを使って、和風の曲を演奏するという企画。
来年早々に発売するらしいので、またお知らせしますね。

音楽もミスマッチなら、録音状態も、ミスマッチ!
リッチかつ、アットホームなサウンドは、なかなか狙って録れるものではありません。貴重ですよ〜。



line


2006_11/08 (wed)

あらいしゅんすけ君と制作〜sputnikのライブ。

淳君がやめたことで、すっかり元気を無くしてしまいました。
ので、今日は、まず、彼の意向を聞いてみました。

「マイペース」って悪い意味に使う人が多いけど、私は奨励したいですね。
自分のペースを守ることは、自分を守ることでもあると思うから。

今日は、俊輔君と、何箇所を巡ったのだろう?いろいろな場所へ行ったなぁ‥‥



line


2006_11/07 (tue)

七川礼位ちゃんのレコーディング。


フランスの旅後、初です。
ちょっと疲れているようではありましたが、しっかりペースを戻して頑張っている様子。
礼位ちゃんは、プロ根性を持っている人だなと思います。
それはとても素敵なことだけれど、どうか無理しないで欲しいな。



line


2006_11/06 (mon)

イルとマネージャーと3人でミーティング。

マネージャーIさんの、「飢えた子が目の前に居る時にどうするか。」の話が印象的でした。
魚を与えるか、魚の釣り方を教えるか‥
きっと、誰にでも「優しい気持ち」は、あるのだろうと思う。
けど、それが、相手のためになっているかどうかを考えられる人は、少ないのかもしれない。
現状を良くしてあげる方が、自分の満足度も高いし、感謝される確率も高いものね。
でも、Iさんは「僕は、釣り方を教える。」ときっぱり言い放っておりました。

非常に厳しい目と優しい目でイルを叱咤激励するIさんの言動に惚れっぱなしでした。

さて、今日の話合いで、最近ダメダメなイル君が、奮起してくれるかな?



line


2006_11/05 (sun)

Poさんと〜あなたのとりこのライブ@下北沢。

昨日のレコーディングのために、わざわざ北海道の美瑛からやってきて下さったPoさんと、
銀座で待ち合わせし、まずは、リコーダーの試奏におつき合い。
いろいろ試した結果、これから育ちそうなkungのブビンガのソプラニーノを選んだPoさん。
実は、私も全く同じソプラニーノを持っているので、嬉しかったです。
離れていても、繋がってる‥って感じがいいね。←単細胞。

その後、一緒にお昼ご飯を食べながら、いろいろなお話をしました。
美瑛のことや、音楽のこともだけど、一番印象に残ったのは、Poさんの生い立ちやご家族の話かな。
その昔、「どうして過去を知らなくちゃいけないの?」と思っていた歴史嫌いの私に、
友人が「どういう歴史や環境を経て今に至ったのか‥を考えると、愛おしくなるよ。」
とアドバイスしてくれたのですが、本当だなぁと強く思いました。
Poさんの奏でる音が、どうしてああいう音になったのか‥が、やっと分かりました。
音を支配しているのは、もしかしたら、骨格やセンスや技術や肺活量ではなく、
人の歴史なのかもしれないですね。
だから、音は育っていくし、だから、人間性が出るのか。。。


その後、イル・ライブでご一緒させて頂いている猫男爵ラーメンこと新井健さんのライブへ。
新井さん、さすがです、またさらに上手くなってました!
すごい量のライブとレコーディングをこなしているものね。
経験と腕は、やっぱり比例するのだろうな。
そう考えると、本番のチャンスを得ることが、一番の早道かもしれませんね。

経験といえば、娘の理応と俊輔君も、勉強になるから‥と、どん欲にライブハウスに通ってます。
えらい!
でも、それなのにどうして携帯を切り忘れて、MCの合間の静けさの中で
「♪〜、♪〜、♪〜」と鳴らしちゃうのかなぁ?>しゅんすけさん
さらに、なぜかその音に吃驚して一回転し、しゃがみ込み、
壁にかけてあった売り物用の絵を落としちゃうのかなぁ?しかも2回も。
経験は、ぜひ、生かして欲しいとおもふ。


line

2006_11/04 (sat)

父母と〜ノンキー組曲「おかえりなさい」のレコーディング。

朝も早うから、父が庭木の選定をすると言い出す。
ってことは、外に落ちた枝や葉っぱの片付けをしなくちゃいけないってことですよ。
「あのね、今日はレコーディングで‥」と言おうとしたけど、とても言えなくて、手伝う。
だがしかし、さらに階段に手摺をつけたいと言い出したので、
仕方なく「今日は仕事があるから、また今度にしてね。」と言うと、
「あー、そうだった、そうだった!」って。
惚けてきた人との付き合い方は、すごく難しいなぁと思う今日この頃。
で、急いで新幹線の駅まで送っていってからギリギリで機材搬入。心臓に悪い。。。


さて、どうして今日のレコーディングが大切なのか‥というと、
ノンキーを愛して下さった方々が全国から約70名集まって下さってのレコーディングで、
しかも、その演奏が、レコード会社から再発売されることになった
「ノンキー組曲」の一番最後に収められるからなのです。失敗は許されません!!
70名のプロアマ混合オーケストラが、果たしてどういう音になるのか、
当日会ったばかりの人達がその場で練習→本番で果たして一つになれるのか、不安だらけです。
が、それより、70名の人の愛の力の結集がどういう音になるのか、
それの方が、本当に本当に楽しみでした。

 

ノンキーレコーディング1

今回の録音は、レコード会社からのオファーではなく、私のわがまま‥で行ったことです。
その私の呼びかけに反応して下さり、わざわざ遠路遥々やってきて下さった方々や、
クリアに録れるマイクや長いケーブルや頑丈なマイクスタンドを購入したり、
会場費を払ってくれた夫に、心から感謝です!
けど、そんな気持ちとは裏腹に、なかなか皆さんとゆっくりお話するゆとりなどなく、
挨拶すら出来なかった方もいました。
さらに、聴いてみた感じが一番良かったのが、スタジオから借りてきた柔らかマイク2本のみを使った、
素朴なナチュラルサウンドだったので、新しく購入した物は全く使わず仕舞‥。
本当に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
でも、こういう時、「勿体ない」とか「せっかく来て頂いたから」
という言葉は、忘れなくちゃいけないのです。
「一番良い演奏、一番良い音」を録るためには、心を鬼にするのです!
どうぞ許して下さいね。


さて、会場は、ノイズも多く、響きのない、劣悪な環境でした。が、
普通に録るとバラつく音も、パンを狭めて上でキャッチしたら、一つの大きなまとまりになりました。
最近、空間・空気・方向を利用する面白さに注目しているので、その結果を出せて良かったです。
そして、勿論、人の力の和=絆が、この世で一番素敵なモノだということを、再認識させて頂けました。
一人で70回重ねるのでは絶対に出せない「一つところに気が集まってゆく」オーラ‥‥
わがまま言って、やらせてもらって、本当に良かったです。
今日、レコーディングに参加して下さった全ての皆様に、心から感謝致します。

wool100% wool100%2
↑ウール100%の羊ちゃん達 ... thanks!

そうそう、このオーケストラ名は、参加して下さった佳奈さん案の「ウール100%」に決めました。
羊毛で織ったような温かいサウンド‥だったので。
そして、どうしても皆さんにもう一度お会いしたかったので、
来春(多分4月下旬)のCD発売に合わせ、ノンキー青空市3を開催し、
そこで再び「おかえりなさい」を皆で演奏することに決めました!
………………………………………。 ←武者震い中です。


line


2006_11/03 (fri)

父母、来る。

老人ホームに入居してから、本当に穏やかで幸せそうになった父母。
けど、それに比例して浮世離れしてきていて、
「4日は大事なレコーディングの日だから‥」と説明したのに、
「大丈夫、大丈夫。」って。私は大丈夫じゃないのだけどなぁ。
でも、滞在していた荒川区の知人宅まで車で迎えにいくと、
「遠くまでありがとうね。」と何度も感謝され、
中華街へ連れていったら、ご馳走してくれた上、すごく喜んでくれ、
帰ったら即、「ありがとねー。」と言って、寝てしまいました。。。
私は、いつになったら、本当の親孝行が出来るのでしょうか?


line


2006_10/02 (thu)

コンソート野ばらの練習〜佐藤淳君と。

野ばらの方達ともノンキー組曲「おかえりなさい」の練習。
4日のレコーディングには、全員参加してくれます。
野ばらを結成してから7年。いよいよCDデビューですねぇ。

全員で練習した後、緊張予防のために「度胸試し」をして頂きました。
一人づつ、たった一人だけで吹いてもらったのです。
震えながら、一生懸命、一生懸命、心を込めて吹いてくれる面々‥‥
野ばらの皆さんの演奏は、私をいつも温かい気持ちにさせてくれます。


その後、淳君が訪ねてきました。
予想していた通り、「リカバーをやめたい。歌うことをやめたい。」という話でした。

会う前は、「マラソンのように、一番苦しい時にやめたら、嫌な思い出だけが残ってしまうから、
もう少し頑張ってみたら。」と言うつもりでした。
けど、痩せ細った身体が、ぐらーっと倒れそうになったり、
ソファの隅っこで無念の涙をずっと流し続けている姿を見ていたら、
「もう解放してあげよう」と思えてきました。
全部失った時に、初めて、自分が大切にしたいものが見つかるかもしれないし。


今日と明日を繋ぐ闇
君の光は 希望の灯り

「月の光」のこの部分が好きだと言ってくれた淳君。

闇の中で、あなたの希望の光になりたかった人がいることを、
闇の中で、あなたを導く音になりたかった人がいることを、
闇の中で、ずっとあなたを見守り続けている人達がいることを、
時々思い出してね。

月の光mp3 「月の光」

思い出



line


2006_11/01 (wed)

しゅんすけ君、イル君とノンキー組曲の練習。

まだ時差ぼけ中ですが、しゃんとしなくちゃ!

今日は、若者二人とノンキー組曲・レコーディングの準備。
イル君、しゅんすけ君、とびびから「僕も参加したい!」と言われた時は、
本当に嬉しかったです!
リコーダー・アンサンブルが、子供や大人達だけではなく、若い世代にも愛され、
友達同士や家族で楽しめる娯楽として定着するといいなぁと思っていたので。

煩くない楽器ですし、お手軽値段ですし、楽器としてはかなり簡単な方ですし、
カラオケを楽しむのと同じように、生活の中に取り込んでくれるといいですよね。

でも、そのためには、ポップで簡単で楽しい曲を、もっと作らなくちゃ。
よし、がんばろう!


line


10月の日記へ
/ HOME